1. TOP
  2. メンテナンス
  3. タイミングベルト
  4. タイミングベルトの交換費用と特徴

タイミングベルトの交換費用と特徴

マイカーを所有しているからには避けては通れない部品。

最近ではメンテフリーのタイミングチェーンも登場しているなどで、ベルトの交換など無縁の方もいます。

 

ですが、まだ大半はタイミングベルト仕様のクルマが多いですので、マイカーオーナーさんは知っておくとためになると思います。

 

そもそもタイミングベルトってなに?

タイミングベルトとはエンジン内にあるベルトのことで、

エンジンの燃料噴射タイミングを合わせる重要なベルトです。

具体的な働きを説明すると、エンジン内に燃料を燃やす燃焼室があり、

そこで霧状に噴射された燃料と空気を混ぜ合わせてピストンで圧縮し、

燃焼爆発させて動力パワーを作ります。

 

ここの、綺麗な空気の吸気と燃焼後の排気をタイミングよく

行うように各部品を動かしています。

 

また、タイミングベルトといっても種類があります。

 

タイミングベルト

少し前の年式車に多く使われているゴム製のベルトで、

静音性と部品の安さ、潤滑油が不要であるなどのメリットがある半面、

10万キロに一回などという定期的な交換や、

ベルトが切れてしまいエンジンに重大なダメージを与えることがあります。

 

タイミングチェーン

エンジンオイルの交換をちゃんと行っていれば

30万キロは交換の必要がありません。

 

ということはほぼ交換しなくていいということで経済的ですね。

 

また、静音性も向上され静かで強い事から、

最近のクルマにはほとんど採用されています。
ですが、あまり交換する必要が無いとはいえ、

いざ交換するとなると交換費用は割高になる。

タイミングベルト交換とは?

クルマを所有しているとたまに聞くこともある

このタイミングベルト交換ですが、

ではなぜ交換しなければならないかという理由について記載していきます。
最近の車では非常に少なくなってきていますが、

年式の古いクルマではこのタイミングベるとをほとんど使用していました。

 

ですが、技術の進歩によりタイミングチェーンという

金属製のものに変わっています。
タイミングベルトの交換が必要な理由は、

ゴム製品であるため強度と経年劣化があるため、

ほとんどの場合は10万キロという保証で交換を前提に使用されています。

 

タイミングベルトの交換費用は?

走行距離が10万キロ近くになると

気になるのがタイミングベルトの交換費用。

 

ここでは、一般的な交換費用について紹介して行きます。

 

まず、タイミングベルト交換をするタイミングは

走行距離が10万キロに近くなっていて、

年式も10年近くたっていっる事も多いのではないでしょうか。

 

タイミングベルトを交換するときには必ずと言っていいほど、

ウォーターポンプなどの部品を一緒に交換しましょうと提案を受けます。

 

それは、作業の関係上ほぼついでに交換出来る部品なので、

消耗品の部品は一緒に交換しましょうということですね。

 

見積もりを取ったら、

・タイミングベルト
・ウォーターポンプ
・サーモスタッド
・プーリー + テンショナー
・ラジエーターホース

などの部品交換っとプラス工賃で

総額11万円前後の見積額が来ることがあります。
また、タイミングベルトの交換だけだと3~4万円くらいです。

 

これも、車種によっては金額が前後します。
部品自体は数千円の物がほとんどですが、

エンジンの一部を分解する手間がかかるので、ほとんどが工賃になります。

 

なかには、部品代2万弱、工賃3万程の5万くらいで

コミコミ修理を依頼するケースもあるようです。

\ SNSでシェアしよう! /

【クルマのある暮らし】car-info.tokyoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

【クルマのある暮らし】car-info.tokyoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア